- アパレイユ
- 粉や牛乳、卵など数種類の材料を下準備として混ぜ合わせたもの。流動状のものから粘度の高いクリーム状のもの、卵白と砂糖などを固く泡立てたものまで、濃度を問わず使われる言葉。
- アントルメ
- ムース、バヴァロアなどを主体とする、切り分けて供する大型菓子。または食後に出されるデザートのこと。
- イタリアンメレンゲ
- 固く泡立てた卵白に117〜120℃に煮詰めたシロップを流し入れ、さらにしっかりと泡立てたもの。汎用性の高いメレンゲ。
- ヴィーナマッセ
- ウィーン菓子で一般的な共立てのスポンジ生地(→ジェノワーズ)のこと。生クリームと組み合わせて使われることが多い。薄力粉にコーンスターチを混ぜるのが特徴で、乾いたポソポソした食感。適度なザラつきがあって、生クリームと一緒に食べるとその水分を吸って口溶けがよくなる。
- M.O.F Meiller Ouvtier de France
- 「フランス最優秀技術者」の称号のこと。4年に1回試験が行われて選ばれるのだが、ひとりも合格しないこともあるなど審査には厳しい。菓子、料理に限らず、さまざまな分野の職種を対象とする。
|